最終更新日:
バトルドワーフ(Battle Dwarf)はGolden Hero Games社(Japan Technicals Games社開発)が2019年にリリース。
このソフトウェア会社の特徴でもある「パチスロ風」リール形状に、モンスターとのバトル要素が加えられ、よりゲーム性が増したスロットとなっています。
リール形状は3リール×3段の5ペイラインというとてもシンプルな形状です。
モンスターとのバトルがスロットのテーマとなっており、ゴブリン・トロール・ドラゴンという3種類のモンスターが出現します。
より強いモンスターを倒した方が、チャンスが大きくなります。
バトルドワーフ(Battle Dwarf)の一番の特徴は、「バトルモード」でモンスターと戦い勝つことで、フリースピン「トレジャーラッシュ(Treasure Rush)」を獲得できることです。
モンスターが強ければ強いほど、獲得できるフリースピン回数が多くなり、大金ゲットの可能性も高くなります。
フリースピンの起点となる「バトルモード」は以下の3つの方法で獲得できます。
「バトルモード」を獲得すると「戦う」か「逃げる」かを選ぶことができます。
バトルに負けると残念ながら「トレジャーラッシュ(Treasure Rush)」が獲得できません。
せっかくのチャンスを逃したくない!という方は、「逃げる」を選択することで、勝った時よりも少ないスピン数の「トレジャーラッシュ(Treasure Rush)」を獲得できます。
爆発力が高いと評判のバトルドワーフ(Battle Dwarf)ですが、その理由となっているのがトレジャーラッシュ(Treasure Rush)の上位モードである「ラグナロクモード」の存在です。
ラグナロクモードでは、通常のフリースピンであるトレジャーラッシュ(Treasure Rush)よりも継続率が高く、超高配当が期待できます。
また最もチャンスが大きくなる「ドラゴン」とのバトルが30スピンごとに必ず発生するため、フリースピンが継続した時の爆発に期待できます。
滅多に当たることはありませんが、その代わりに当たった時は大金を手にするチャンス!
その期待値はベット額の1,000倍と言われるほどです。
ここからは、バトルドワーフ(Battle Dwarf)の基本的なゲームの流れを解説していきましょう。
バトルドワーフ(Battle Dwarf)は、「バトルモード」→「フリースピン(TREASURE RUSH)」と段階的なフローになっているので、まず無料プレイで流れを確認してみるのがおすすめです。
ここからは、無料プレイ画面を見ながら、順を追ってバトルドワーフ(Battle Dwarf)の遊び方とフロー(ゲームの流れ)を見ていきましょう。
スピンを始める前に、まずは1スピンのベット額を設定しましょう。
バトルドワーフ(Battle Dwarf)のゲーム画面右下にある「$」マークを押して、「$0.2」~「$100」の中で好きなベット額を選びましょう。
バトルドワーフ(Battle Dwarf)にはオートモードがあるので、選んだ回数分自動的にリールが回ります。
また、プレイスピードも3段階で早さが調節でき、特にターボモードは時間がない時や、早く勝負を決めたい時におすすめです。
スピンの演出が見たい方は、通常モードか高速モードを選ぶと良いでしょう。
通常スピン中は「バトルシンボル」の出現を待つ形になります。
3つのリールのうちどこかに「バトルシンボル」が出現すると、そのリールがロックされ、他のリールがRESPINで回ります。
そのRESPIN中に、残り2つのリールのうちどちらかに「バトルシンボル」が出現すると、さらにそのリールがロックされ、残り1つのリールがRESPINで回ります。
最後のリールでも「バトルシンボル」を獲得すると、「バトルモード」に突入します。
バトルモードに入ると、ランダムにモンスターが出現し、「戦う」か「逃げる」を選択することができます。
「戦う」を選んだ場合の結果は2種類あり、勝てればフリースピン(TREASURE RUSH)を獲得、負ければフリースピン(TREASURE RUSH)は獲得できません。
「逃げる」を選ぶと無条件にフリースピン(TREASURE RUSH)を獲得できますが、バトルに勝った時に獲得できるフリースピン回数よりは少なくなります。
獲得できるフリースピン回数は出現するモンスターによって変わります。
それぞれのモンスターとのバトルの勝率はあらかじめ決まっています。
戦ってより多くのフリースピン(TREASURE RUSH)を獲得するか、逃げて確実にフリースピン(TREASURE RUSH)を獲得するか。
この判断はそれぞれ自分のプレイスタイルに応じて決めると良いでしょう。
ここでは「戦う」を選んだ場合のゲームフローを解説します。
「戦う(BATTLE)」を選びバトルが始まると、プレイヤーとモンスターそれぞれのライフの削りあいになります。
1ターンごとに出てくる3つの石板から1つを選択することで、「モンスターに攻撃」するか「ライフが削られるか」が決まります。
石板の種類と組み合わせもランダムなので、プレイヤー側に有利な時もあれば、不利な時もあります。
![]() |
|
![]() |
|
---|---|---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
最終的にバトルに勝てればフリースピン(TREASURE RUSH)を獲得。
負ければフリースピン(TREASURE RUSH)は獲得できず、通常スピンに戻ります。
「逃げる(RUN)」を選んだ場合は、無条件でフリースピン(TREASURE RUSH)を獲得するので、次はフリースピン(TREASURE RUSH)のフローについて見ていきましょう。
バトルモードで勝利、もしくは逃げることでフリースピン(TREASURE RUSH)に突入します。
バトルドワーフ(Battle Dwarf)のフリースピン(TREASURE RUSH)は、スピン数が上限なく追加されていくため、爆発すると高額賞金を獲得できるチャンスがあります。
以下の2つの方法でフリースピン回数が追加されます。
フリースピン(TREASURE RUSH)中はリール上にランダムで宝箱が出現し、フリースピン回数が追加されます。
加えて、フリースピン(TREASURE RUSH)中に「バトルシンボル」が揃うとバトルモードとなり、勝利するとフリースピン回数が追加されます。
フリースピン(TREASURE RUSH)中のバトルは強制的に「戦う」ことになり逃げることはできません。
フリースピン回数が30の倍数になるときは、バトル獲得率が上昇します。
画面上部の数字の色がバトルの獲得率がどれほどかを表しています。
数字の色が赤色で表示された時は、ほぼ確実にバトルを獲得できるので、フリースピン回数が増える大チャンスになります。
ドラゴンとのバトルに勝利した際に獲得できるフリースピン回数は30回なので、バトルによるフリースピン回数追加のチャンスが格段に上がりますね。
バトルドワーフ(Battle Dwarf)には、フリースピン(TREASURE RUSH)より上位モードである「ラグナロクモード」が用意されています。
バトルを獲得する際に一定の確率で当たります。
上位モード「ラグナロクモード」ではドワーフが覚醒し、30回ごとに必ずドラゴンとのバトルとなります。
ドラゴンとの戦いに勝利すると、30回のフリースピンが獲得できるため、ラグナロクモードでは「バトルに勝利すること」=「次のバトル確定」となります。
ラグナロクモード突入は、高額配当獲得の大チャンスとなります。
バトルドワーフにはフリースピン(TREASURE RUSH)の他にボーナスゲームも用意されており、通常スピン中にランダムで出現するのが「エルフボーナス(ELF BONUS)」です。
エルフボーナス(ELF BONUS)では、バトルモード、もしくは高額配当を獲得することができます。
ルーレットゲームのようなもので、ボーナスの種類はランダムに出現します。
バトルドワーフ(Battle Dwarf)の攻略ポイントを見ていきましょう。
バトルドワーフ(Battle Dwarf)の命運を分けるポイントとして、フリースピン(TREASURE RUSH)突入のきっかけとなるバトルモードをどう攻略するかがあります。
出現するモンスターの種類はランダムなので選べませんが、それぞれのモンスターと「戦う」か「逃げる」かは選ぶことができます。
ただ、どちらが正解というものはありません。
選ぶ時に持っておきたいイメージとしては、
となります。
自分自身のプレイスタイルや、流れ・状況によって選択を変えていくのがおすすめです。
ここでは「勝負」と「逃走」による結果の違いについて解説していきます。
それぞれの選択において獲得できるフリースピンは以下のようになっています。
モンスター | バトル | 獲得数 | 獲得率 |
---|---|---|---|
ゴブリン | 勝利 | 10回 | 75% |
逃走 | 7回 | 100% | |
トロール | 勝利 | 20回 | 50% |
逃走 | 10回 | 100% | |
ドラゴン | 勝利 | 30回 | 45% |
逃走 | 13回 | 100% |
この表から獲得数と獲得率の関係を計算すると、どのモンスターの場合も回数はさほど変わりません。
例)ゴブリンの場合
このように計算すると、どちらを選んでも同じ?と感じる方もいるかもしれませんが、バトルドワーフのフリースピンは獲得した時の回数が大きい方がチャンスは大きくなります。
それは「30スピンごとにバトルの獲得率が上がる」ためです。
どのモンスターからフリースピンを獲得するにしても、重要なのはフリースピンの継続率です。
そのため、フリースピン時の流れの理想形は・・・
この理想の流れを作ろうとした場合、最初に獲得するフリースピン回数は1回でも多い方が良いわけです。
「逃走」を選ぶということは、フリースピンを確実に獲得し、継続性を多少無視することになりますね。
つまり「質より量」を取るというイメージになります。
ですが「勝負」を選んだ場合、フリースピンの獲得数は多少無視し、獲得したフリースピンを継続させるチャンスが大きいほうを取るということになります。
つまり「量より質」を取るということですね。
当サイトのブログでも、バトルドワーフのバトルモードの検証していますので、そちらも合わせてご覧ください。
モンスターと戦うか逃げるかの選択で、流れが大きく変わるバトルドワーフ(Battle Dwarf)。
3種類のモンスターとのバトルそれぞれでどの選択が有利かを徹底検証!
フリースピン(TREASURE RUSH)を獲得するきっかけとなる「バトルモード」はベット額の74.40倍で購入することができます。
「バトルモード」を購入すると、必ずバトルシンボルが3つ揃い、モンスターとのバトルになります。
出現するモンスターはランダムなので、選ぶことはできません。
通常スピンで「バトルシンボル」が3つ揃うのを待つか、ベット額の74.40倍で即バトルモードに入るかの選択になります。
これも一種の賭けになりますが、いつ来るか分からないチャンスを待てない人は「バトルモード」を購入しても良いかもしれませんね。
ただしベット額の74.40倍以上の配当が約束されているわけではないので、購入の際はよく検討してみてください。
今回解説したバトルドワーフ(Battle Dwarf)の配当表と基本スペックをまとめていますので、参考にしてください。
名称 | Battle Dwarf | 読み方 | バトルドワーフ |
---|---|---|---|
ジャンル | ビデオスロット | ソフトウェア会社 | Golden Hero Games |
ベット額 | 最小:0.20 / 最大:100 | ペイライン | 5ライン |
リール数 | 3リール | 段数 | 3段 |
ジャックポット | × | フリースピン | 〇 |
高速スピン | 〇 | オートスピン | 〇 |
RTP設定値 | 96.00% | リリース日 | 2019年7月 |
![]() |
|
![]() |
|
---|---|---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
※スキャッターシンボル・・・ペイライン上に揃わなくても単独で効果を発動する