オンラインカジノの税金がバレる理由を解説!脱税にならないための対策は?

オンラインカジノの税金がバレる理由を解説!脱税にならないための対策は?

YUKIO先輩!オンラインカジノで稼いだら確定申告が必要だと思うんですけど、実際のところ申告しなかったらバレるものなんですか?

もちろんだ。オンラインカジノはほかのギャンブルと比べても、税金の未払いがバレる可能性が高いんだぞ。脱税とみなされたら追徴課税とか罰則もあるからな。

えーそうなんですねー…。実際にどういう理由でバレちゃうんですか!?

いい機会だしオンラインカジノの税金がバレる理由と、バレたときのペナルティについて教えてやるよ。ちゃんと聞いておけよ。

著者情報
著者:YUKIO

YUKIO
スロット検証・攻略法担当
/ オンラインカジノ歴10年

あまり気にしていない人が多いみたいだが、実はギャンブルで儲けたお金は課税対象になるんだ。特にオンラインカジノの場合は出金時に銀行を通すから、収入があったことを税務署に把握されやすいという面がある。知らないうちに脱税して罰則を受けないためにも、ちゃんと確定申告で納税しておこう。

遊びたいオンラインカジノを探そう!
オンラインカジノおすすめランキングをチェック
オンラインカジノランキングでは、独自の基準で選んだおすすめオンラインカジノを紹介しています。「登録ボーナスがある」「勝利金を出金しやすい」などタイプ別にカジノを紹介しているので、ご自身に合うオンラインカジノがきっと見つかります!

オンラインカジノの税金を払っていないとバレる理由

オンラインカジノの税金を払っていないとバレる理由

本来は競馬やパチンコなど、ギャンブルでの儲けはすべて「一時所得」という扱いになって課税対象なんだ。

会社員など給与所得がある人は年間90万円以上、それ以外の人は年間50万円以上をギャンブルで稼ぐと税金が発生するから、確定申告して納税する必要がある。

でも、公営ギャンブルやパチンコをしている人が儲かって税金を払っているというイメージはあまりないんじゃないかな。

まずは、なぜほかのギャンブルでは税金を払っていないように感じるのか、なぜオンラインカジノの税金はバレやすいのかについて話していくぞ。

理由①銀行口座を通して賞金を出金するから

競馬やパチンコで勝った場合は現金ですぐに払い戻されるから、お金のやりとりに関する記録が残らないんだ。
税務署は「どこの誰がいくら収入を得た」という情報を把握するのが難しく、税金が未納でもバレにくい状態になっているんだ。

一方でオンラインカジノでは、勝利金は最終的に自分の銀行口座に出金する。
銀行口座に記録が残るから、税務署がお金の出入りをチェックすることができるというわけだ。

だから、オンラインカジノで課税対象になる金額を稼いだのに税金を払っていないと、税務署にバレることになるぞ。

最近では、公営ギャンブルもインターネットで投票券を購入して賭けることができる。その場合はインターネット上に個人情報と支払い履歴が残るから、税金を払っていないとバレやすいぞ。
ちなみにテレビ番組で競馬をやっている芸能人は身元や払戻額が公になっているから、儲けた金額からしっかり税金を払っているケースが大半だ。

競馬で大当たりしていてうらやましいと思ってたんですが、ちゃんとそこから税金を払っていたんですね…!

理由②100万円以上の送金は税務署に通知されるから

銀行は海外から100万円以上の送金があった場合に、税務署に通知する義務があるんだ。
オンラインカジノで大当たりして賞金を手元に引き出したことを税務署は知っているってことだな。

つまり、税金を払っていないと確実にバレるということが想像できると思う。

だからといって、100万円以下の金額に小分けにして出金すれば良いというわけではない。
税務署は、国内にある銀行のすべての入出金履歴を調べられる権限を持っているんだ。
たとえ送金額が100万円以下でも、何かのきっかけでおかしいと思われたらいつでも調査される可能性がある。

基本的に税務署は銀行口座のお金についてすべて把握することができると考えて、オンラインカジノで収入を得たらちゃんと納税しておくのが良いだろう。

オンラインカジノの税金未払いがバレたときのペナルティ

オンラインカジノの税金未払いがバレたときのペナルティ

オンラインカジノで年間90万円(もしくは50万円)以上を稼いだにも関わらず確定申告をしなかった場合は、追徴課税として本来の税額に15%~20%プラスされた金額を払わなきゃいけなくなるんだ。

そもそも無申告自体が脱税行為となるんだが、税務署から指摘があったときに嘘をついたり申告金額をごまかしたりするなど、悪質と判断された場合は10年以下の懲役や1,000万円以下の罰金など刑事罰の対象となることもある。

確定申告の期間中に自分で手続きをするのがベストだが、うっかり忘れてしまった、申告していないのがバレてしまったというときは、素直に認めてすぐに申告をするようにしてくれ。

オンラインカジノの税金を節税する方法

オンラインカジノの税金を節税する方法2つ

ここまでオンラインカジノの稼ぎには税金が発生することを説明してきたが、やっぱり

「せっかくオンラインカジノで儲けたんだから、税金を取られたくない」
「趣味で遊んでいるだけなのに、確定申告とか面倒なことをやりたくない」

という気持ちがある人もいるだろう。

次はオンラインカジノで得た収入からできるだけ税金を払わないようにする方法を2つ紹介するぞ。

勝利金を90万円(または50万円)以内に調整する

1つめはオンラインカジノの利益を記録して、1年間で90万円(50万円)を超えそうになったらプレイを控える方法だ。

要するに、課税対象額まで稼がなければ税金もかからないというわけだな。

大勝ちを狙いたい人には不向きな方法だが、儲けをコツコツ増やしたい人は「利益が年間90万円(50万円)以内に収まりそうか」を意識するのがポイントだ。

出金額を90万円(または50万円)以内に抑える

2つめは、90万円(50万円)以上を稼いでも出金しないことで課税されないようにする方法だ。

さっき解説したように、オンラインカジノで獲得した収入は出金時に銀行口座を利用することで記録が残り、税務署の目に付きやすくなる。
逆に高額勝利をした場合でも口座に出金する金額を90万円(50万円)以内にすれば、申告の義務は発生しないといえる。

勝利金が多くあるけれど税金をあまり払いたくないという人は、手元に出金するのは90万円(50万円)までにして、残りの金額はオンラインカジノ内や電子決済サービスへの出金までに留めておくのも一つの手だ。

残しておいた勝利金はゲームで使うこともできるし、翌年に出金することもできる。

オンラインカジノの収入があることは会社にバレる?

オンラインカジノを利用していることを会社に知られたくない、という人もいるかもしれないな。
結論から言うと、税金を払うとオンラインカジノで収入を得ていることが会社にバレる可能性
は高くなる。

詳しく説明すると、確定申告をして納税することで収入が増えたことになり、翌年の住民税の金額も上がるようになっているんだ。
会社員の人はほとんどの場合、給料から天引きされる「特別徴収」で住民税を支払っているから、税金の納付書が会社に届く。

そこで給与額が大きく変わったわけではないのに住民税の額が増えていると、会社に何らかの副収入があることがバレてしまう場合があるというわけだ。

会社にバレるのを防ぐためには、確定申告のときに住民税の徴収方法を「自分で納付(普通徴収)」にするのが一般的な方法だ。
間違っても「会社にバレたくないから納税しない」と考えるのは止めような。

まとめ

オンラインカジノで稼いだのに税金を払っていない場合、税務署にバレてしまう理由は以下の2つだ。

  • 銀行口座を通して賞金を出金するから
  • 100万円以上の送金は税務署に通知されるから

税金の未払いが発覚した場合、元の税額に15%~20%プラスされた金額を支払う「追徴課税」が求められる。
脱税行為を繰り返すと10年以下の懲役など厳しい刑事罰が下される場合もあるから、注意してくれよな。

うわぁ……ギャンブルで儲けたお金だからと甘く見たらダメですね……。

そうだな。まぁ出金を90万円までにして税金を払わないようにすることもできないことはないが……。

でも素直に申告して税金を払うのが無難ですよね!勉強になりました!

タイトルとURLをコピーしました